ヨガで睡眠の質をあげませんか?
こんにちは^^MIHOです。
暑い毎日の中夜も少し寝苦しいなと思うことも少なからずありますよね。
皆さんご自身の睡眠の質はどうですか?
朝起きた時にスッキリ!!よく寝れたー!と思う感覚って子供の頃より減りませんでしたか?
お布団に入ってもなかなか寝付けなかったり、夜中に何度も目が覚めたりと・・・
そんなお悩みは誰しもが1度は経験していると思います。
質の良い睡眠とは「脳と体を修復する深い睡眠」の事だとされています。
深い眠りとなりやすいのは睡眠の前半で、寝てから約3時間までの睡眠が深くなります。起床時間が近くなると睡眠が浅くなるので、前半の睡眠の質を高めることが重要です。
ただ年齢とともに睡眠の質が落ちていくのも事実です。
現代人がこれほどまでに睡眠の悩みを抱える人が増えているのは、毎日の生活で交感神経が優位になりすぎているためです。とくにパソコンやスマートフォンを長時間使う方は、肩が内側に入り胸式呼吸になって交感神経が優位になります。
日中に交感神経に傾いたのを夜まで副交感神経に切り替えることができず、夜に眠れない症状が起きてきます。
このバランスをコントロールしようとするのはなかなか難しいのです。
ただありがたいことに、今の世の中にはSNSで睡眠の質を上げる方法だったり、YOUTUBEでも紹介されてますよね。
そんな方にまずは、こんな習慣がないかチェックしていただきたいです。
□仕事で日中緊張状態である
□寝るときに電気をつけていないか
□必要以上に冷暖房を使用していないか
□寝る前にスマートフォンやパソコンを使用していないか
□寝る前にカフェインを摂取していないか
□時差ボケや勤務シフトの影響により体内時計が毎回バラバラ
□1日室内にいて太陽の日を浴びていない
□運動不足
□寝る前2時間前に食事をしている
どうでしたか?
原因がわかったら、あとは悪い習慣をなくしていくだけです^^
悪い習慣がわかったら、良い習慣をプラスしていくだけです。
是非今日から良い習慣試してみてください。
①夕方17時以降の仮眠を取らない(起床から11時間後)
②眠る1時間前には脳と体をリラックスさせる
③眠る環境を整える(眠るときに直接関係のないものは、必ずベッドから分離させる。電気は必ず消す。)
④寝る前2時間前までに食事を済ませる
悪い習慣を良い習慣に変えていくことから始めてみましょう♪
ただもう1つお伝えしたいことがあります。寝るために副交感神経への切り替えが必要だからといって、日中からリラックスしすぎもよくありません。日中にしっかり交感神経が働かないと、夜になっても交感神経がずっと働き続けてしまい、睡眠の質がおちてしまいます。
日中に活動量が少ない人は、交感神経の働きが足りていないことがあります。そのような方は、活動量を上げるために身体を動かさないといけないです。
睡眠の質を上げる運動って何から始めたらいいの?って方!!
私はヨガをおススメしますよ(^^)/
ヨガのレッスンは交感神経も副交感神経もどちらも優位に立たせるレッスンが沢山あります。
1日の終わりに緊張を緩めるため、副交感神経に切り替えるためのリセットをするヨガもよし^^
日中家にいることが多い方は日中に運動量をあげるのもよし^^
そして交感神経を副交感神経は呼吸も深く関係しているので、ヨガでは必ず大事にしている呼吸。
その呼吸が睡眠の質にも関わってきているので、是非ヨガで睡眠の質をあげましょう^^
もちろんご自宅で手軽にできるのが1番いいですが、スタジオに実際にきて体の使い方・緩め方をインストラクターが丁寧にお伝えしていきます。
是非、睡眠の質を上げる1歩を踏み出してみてくださいね(*’▽’)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WE TONE yoga studio
福岡県福岡市中央区六本松4-1-10
i.net BLD 3F,4F
地下鉄七隈線「六本松駅」3番出口徒歩1分
定休日 金曜日
tell 092-707-1807
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記からでも体験のご予約可能です。
WE TONE ヨガ・体験レッスン
福岡市中央区六本松
音とヨガと深呼吸 WE TONE