ヨガと呼吸の効果③
こんにちは!
前回は腹式呼吸と胸式呼吸をお伝えしました。今回ももう1つ呼吸法をお伝えさせて頂きますね。
「完全呼吸法」
この呼吸法はあまり馴染みのない呼吸法かもしれません。
ですので、しっかりお伝えさせて頂きます^^
「完全呼吸法」
完全呼吸法はお腹を膨らませる「腹式呼吸」、胸郭を広げる「胸式呼吸」、鎖骨、肩周辺まで広げる「鎖骨呼吸」、クンバカ(息を止める)の4つを組み入れた呼吸法です。
まずはクンバカ?鎖骨呼吸?って何?と思われた方は多いですよね。1つずつお伝えしていきます。
「クンバカ」は息を止めて、呼吸を身体に溜めて身体の隅々に行き渡らせ、細胞を目覚めさせる呼吸になります。
「鎖骨呼吸」は鎖骨まで呼吸で動かし、広げていく呼吸法になります。
練習していきましょう!
両手をクロスさせ、左右の鎖骨に手をあてて行うと感覚がつかみやすくなります。
左の写真が吸って、右が吐いてます。写真では少しわかりずらいですが、胸のあたりが膨らんでいるのが少しわかると思います。
それでは一緒にやってみましょう。
1.お腹を薄くしたまま鼻から息を吸い胸の上部に呼吸を送るように鎖骨まわりを引き上げ広げる
2.鼻から息を吐き鎖骨や肩まわりを引き下げて元に戻す
3.1~2を繰り返す
デコルテの辺りに意識を向け、鎖骨や肩が少し上がるようなイメージでやっていくとやりやすいですよ!
どうでしたか?^^
さて次は今日最もお伝えしたい「完全呼吸法」
腹式・胸式・鎖骨呼吸法・クンバカの4つをつなげてていきます。。手をお腹と胸にあてて行うと感覚がつかみやすくなります。
完全呼吸法を実践する前に丹田(たんでん)を説明していきます。
丹田はおへそ3㎝下(約手の指の3本分)にあります。
人差し指がおへそになります。丹田は反対の手の3本目の位置に当たります。
必ず、「丹田」を意識して行なうことが大切です。
それでは完全呼吸法を一緒にやってみましょう!
左の写真は吸ってお腹・胸・鎖骨に呼吸が入ってる状態です。反対に右は吐いてお腹がへこみ、胸・鎖骨がしぼんでる状態です。
間違い探しのように見て頂くと、手の位置・幅。身体膨らみ方が違いがあると思います。
1.鼻から最後まで息を吐き切り、おへそを引き込むようにお腹をへこませる
2.鼻から息を吸いお腹を自然に膨らませる
3.そのまま胸を広げながら息を吸い続ける
4.さらに鎖骨や肩が少し上がる程度に深く息を吸い込む
5.鼻からゆっくり息を吐き下丹田を意識しながらお腹をへこませる
6.そのまま吐き続け胸、肋骨を閉じる
7.最後に鎖骨や肩を引き下げるように息を吐き切る
8.慣れてきたら息を吸った後約2~3秒息を止めます。(クンバカ)その後同様に息を吐いていきます
※吸うとき吐くときもはお腹→胸→鎖骨の順番を繰り返していきます。
「完全呼吸法」の効果
1.内臓マッサージ効果
2.血中酵素増加し、身体全体を活性化させる
3.血圧安定効果
4.全ての肺胞や呼吸の筋肉といった、呼吸器官全体を活動させる
呼吸法は必ず頑張りすぎないようおこなってください。苦しさを感じる場合は無理をしないこと。
呼吸法を行う際は必ず鼻呼吸で行い、息を止めず(クンバカ以外の際)
「吸って・吐く」をリズミカルに繰り返しましょう。
食後は避け空腹時に行うことも大切です。妊娠中の方、血圧が高めの方、喉に炎症がある方は医師にご相談のうえ行ってください。
呼吸に意識を傾けると身体のどの箇所に呼吸が行き届いてるか、膨らんでいるかしぼんでいるかが少しずつわかってきます^^
呼吸の仕組みがわかるとヨガのレッスンでももっと呼吸を感じれるようになり、呼吸が身体を動かす原動力になり、ポーズ1つ1つが深まっていきます。
ご自宅で簡単にできますので、実践してみてください(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WE TONE yoga studio
福岡県福岡市中央区六本松4-1-10
i.net BLD 3F,4F
地下鉄七隈線「六本松駅」3番出口徒歩1分
定休日 金曜日
tell 092-707-1807
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記からでも体験のご予約可能です。
WE TONE ヨガ・体験レッスン
福岡市中央区六本松
音とヨガと深呼吸 WE TONE