体温管理は出来ていますか?②
こんにちは^^
今回は【体温】についてお伝えさせて頂いております。
今回は体内の熱はどこで作られるのかと体温を一定に保つ仕組みについてお話させていただきます。
まず体内の熱は主に二つの場所で作られています。
①筋肉
運動をしている時だけでなく、体を動かしていないときも多くの熱を作り出してくれています^^
②内臓
肝臓や心臓など。
とくに筋肉は体内で最も活発な発熱体!
寒さを感じた時に、体を動かすことで正常な体温に戻そうとしてくれます^^
運動の大切さを体温の点からも痛感しますね。
さて続いては体温を一定に保つ仕組みについてです!
私達が寒さや暑さを感じると、その情報は脳に伝えられます。
その後、自律神経を通して体温を正常に保つよう指令が出るのです。
寒い時に震えるのは筋肉を震わせ熱を生産しているのです。
反対に暑い時は汗をかいて放熱!
これらも自律神経が体温を保とうと働いている証拠なのです。
ここでも出ました!【自律神経】!!!
自律神経は体を健康に保つために本当に沢山の役割を担っていますよね。
まさか体温調節まで担っていたとは!驚きですね!!!
WETONEのブログでも何度も紹介しているので
ヨガと自律神経の密接な関係性はもう十分皆様にもお分かりいただけてるのではないでしょうか^^
体を動かすことで筋肉に刺激が入り体内でより熱を生み出してくれます。
そして自律神経を意識的に整える方法=「呼吸」がヨガでは整いますよね^^
レッスンの中で呼吸も整うことで自律神経も整いやすくなるのです。
ここで皆様お気づきでしょうか。
つまりはヨガでは体内の熱を作ることとその熱を一定に保つことの
両方が可能という事になるのです!!!
ヨガってやっぱり最高!!ですね(笑)
呼吸が難しいという方は初めてヨガを
しっかり動いて温まりたいという方はTONE HOURをお勧めします^^
体験レッスンも可能ですので是非お試しくださいね♬
今回はここまで^^
お読みいただきありがとうございます!
次回は丁度良い体温と低体温の怖さについてお伝えさせていただきます。
お楽しみに~~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WE TONE yoga studio
音とヨガと新呼吸
福岡県福岡市中央区六本松4-1-10
i.net BLD 3F,4F
地下鉄七隈線「六本松駅」3番出口徒歩1分
定休日 金曜日
tell 092-707-1807
mail info@wetone.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記からでも体験のご予約可能です。
WE TONE ヨガ・体験レッスン
福岡市中央区六本松
音とヨガと深呼吸 WE TONE