血圧のリズム
こんにちは!
前回は【自律神経と血液の流れ】についてお話させていただきました!
今回はその延長で【血圧】についてお話させていただきます^^
まず最初に血圧とは、血管の中を流れる血液の勢いが動脈の壁に与える圧力の事です。
この血圧にもリズムがあるんですよ!
例えば季節によっても血圧は変動します。
一般的に夏は低く、冬に高くなる傾向にあります。
なぜかというと冬は寒さから体を守るために血管が収縮するからです。
寒い時って身体も縮こまりますし血管が収縮するのも何となくイメージがつきますよね^^
これからの冬場はお部屋の温度調節も重要です!
あたたかい部屋から寒いトイレや脱衣所に行くと血圧が急上昇してしまいます。
お部屋によってあまり温度差が大きくなりすぎないようにご注意くださいね!
他にも現代の快適な環境が血圧をあげる原因になっていることもあります。
例えば現代はエアコンがあるため、夏でも汗をかくことが少なくなっています。
もちろん熱中症対策等に欠かせない家電でもあるのですが、
汗をかかないという事は、体内の塩分が上手く排出されず
その結果として血圧が高くなってしまう可能性があるのです。
汗をかくことって大切なんですね。
余談ですが、食塩の取り過ぎは高血圧に繋がると耳にしたことはありませんか。
あれはなぜかというと、体内の塩分量が一定量を超えるとその濃度を薄めようと水分を欲します。
そうすると塩分と水分が増えることで体液が増え、血液も増えることにより
血管を押し上げてしまうのです。
また、塩分(ナトリウム)が血管を縮める働きを活発にさせることも高血圧に繋がると言われる所以です。
最後にちょっぴり驚きの情報!
皆さん毎日忙しくお仕事をされている方も多いのではないでしょうか。
実は職場にいるだけで自宅にいる時よりも血圧が上昇すると言われています。
前回のブログ、【自律神経と血液の流れ】でもお伝えしたように
自律神経が乱れると血流が悪くなり高血圧に繋がることがあります。
知らず知らずのうちに緊張したり集中しすぎたりして呼吸も浅くなり、
自律神経の乱れに繋がっているかもしれません。
なるべくしっかり休憩はとり、深呼吸をしたり、簡単なストレッチをしたりしてリフレッシュしてくださいね^^
ストレスをため込みすぎないようほんの少し工夫してみてください!
高血圧を予防するために塩分の取り過ぎに注意すること、汗をかくことの大切さ、リフレッシュの必要性がお分かりいただけたかと思います^^
汗をかくこととリフレッシュについてはWETONEヨガスタジオでも
お手伝いさせていただくことが出来ます^^
当スタジオは常温のスタジオですので、ヨガで身体を動かすことによって
自力で汗をかくことが出来ます。
また、呼吸法や瞑想、リリース等で
心身ともにリフレッシュ・リラックスできるのではないでしょうか^^
(ただポーズによってはすでに高血圧の方にはおすすめできないポーズもございますので
高血圧の方はレッスンの前にインストラクターに教えて頂けるとより安全です^^)
しっかり汗をかきたい方には、TONE HOURやTONE HOUR+を!
リラックスされたい方には、TONE BASICや初めてヨガを
おすすめいたします!!!
ご体験も可能でございますので気になる方は是非ご予約くださいね^^
下記にてご予約可能でございます。
スタッフ一同お待ちしております♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WE TONE yoga studio
音とヨガと新呼吸
福岡県福岡市中央区六本松4-1-10
i.net BLD 3F,4F
地下鉄七隈線「六本松駅」3番出口徒歩1分
定休日 金曜日
tell 092-707-1807
mail info@wetone.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記からでも体験のご予約可能です。
WE TONE ヨガ・体験レッスン
福岡市中央区六本松
音とヨガと深呼吸 WE TONE