ヨガでプロップス(ブロック等)を使うのを恥ずかしいと思ってませんか?②
こんにちは^^
前回のブログでプロップス(ヨガの道具)を使うのは恥ずかしいと思ってた方は、少しずつ使ってみようかなと前向きになってきましたか?^^
まずは伝えたいことを、大きい声で言いますね!
プロップスを使うことは、決して恥ずかしいことではありません。それどころか、体の柔軟性を上げたい!や、ポーズを早く上達させたいと思うなら、必ず取り入れるべきです!
それぞれに大切な役割がありますが、ヨガレッスンで1番よく使われるのはブロックですよね。代表的なプロップスの使い方のご紹介していきますね!
ブロックは関節の柔軟性を助けたり、手や足の代わりになって高さや長さを出す時の補助によく使われる道具です。
ベルトは、ブロックと同じくポーズをアシストしてくれたり、インストラクターがポーズをアジャストしてくれるのと同じように、自分では引き寄せれない可動域を手伝ってくれて、正しい方向に力が向くように導いてくれるのにも役立ちます。
ブランケットやボルスターは、主にリストラティブヨガというリラックス系のヨガで多く使われる道具で、体の力を抜いたり、その柔らかな素材感を活かしたアシストをしてくれます。
また、プロップスは単体で使うだけでなく、複数の種類を組み合わせてその人の体型や熟練度によって微調整が可能なのも特徴の1つ。リストラティブヨガでは沢山のブロック、ボルスター、ブランケット、クッションなど色んなプロップスを組み合わせて快適な姿勢へと整えていきます。
レッスンでどうしても取りづらいポーズ・難しいポーズや、身体に負担をかけやすいポーズがありますよね。。ヨガプロップスを使用することで個人個人の体型の違いを補助具によってサポートし、体のバランスや軸を整えることで、ヨガのポーズを無理なく長時間行えるようになります。
苦しくてきつかったポーズが快適に長時間とれるって嬉しくないです^^?
私もヨガをやり始めた時は、ブロックの使い方すら知らなかったですし、マットの横にあっても「使い方わからないし、周りの皆が使ってないから自分1人だけ使うとか恥ずかしい」なんて思ってました(/ω\)
ただブロックの使い方を知った今の私は、積極的に使います!必ずブロックを用意しレッスンをう受けます(^^)/
そして使うか使わないかは、今はその時その時で選べるようにしてます。「今日は身体の調子が良くチャレンジしたい時はブロックなしでやってみる」、「今日はポーズ取ったときにどこの筋肉をつかっているのか感じたいからブロック使ってみよう」、反対に「今日は身体のどこかが調子が悪いから身体に負担かけないようにしよう」、「あのポーズが苦手だからブロック使ってポーズをとってみよう」なんて思いながらしてますよ^^
プロップスを使用したらこんないい事がありますよ^^
① そのポーズに意識すべき筋肉がわかり、ポーズで得たい効果が高まります
②プロップスがあることで正しいポジションで体を使えるので、ポーズの深まりが早く体感できます(身体のバランスや軸を整える)
③ストレッチすべきところにしっかりとストレッチが入るので、柔軟性・可動域を高める効果も最大限に引き出すことができます
④ 無理な体勢でとっていたポーズも、プロップスを使用することで、身体の負担を軽減ができる
無理に「きれいな形」をとろうとすると、体や筋肉を痛めてしまうこともあります。怪我などをした場合は、何ヶ月もヨガの練習を休まなければならなくなります。
もちろん、その間、ヨガの本を読んだり別のことができたり、動くだけがヨガではなく人生全てがヨガなのですが、やっぱりどうせなら怪我なく楽しくできたほうがいいですよね。
次回はプロップスの使用の仕方、プロップスを使用したとき・しないときの効果などお伝えしていきます\(^o^)/
次回もお楽しみに~♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WE TONE yoga studio
音とヨガと新呼吸
福岡県福岡市中央区六本松4-1-10
i.net BLD 3F,4F
地下鉄七隈線「六本松駅」3番出口徒歩1分
定休日 金曜日
tell 092-707-1807
mail info@wetone.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記からでも体験のご予約可能です。
WE TONE ヨガ・体験レッスン
福岡市中央区六本松
音とヨガと深呼吸 WE TONE